なんとも微妙な「軽減税率制度」って?
消費税増税にあたって導入されるこの軽減税率ですが、ニュースでも話題になっていたように問題が起こりそうな気配はかなりありますよね。
軽減税率とは?
ものすごく簡単にいうと店内で食べる場合には、消費税が10%、持ち帰りであれば8%となります。
例えばイートインがあるタピオカティー屋さんで同じタピオカを頼んだ場合
テイクアウトにしたら消費税が8%
店内で飲んだら10%
となります。
これだけでもややこしそうな感じあってありますよね。
例えば
1.コンビニのイートインで食べるつもりでおにぎりを買った(消費税10%)
2.食べる前に急に仕事の電話が入って、結局食べずに会社に戻らなければならなくなった(持ち帰りなので本来は8%)
となります。
この場合、コンビニ側で返金対応してくれるなら消費税8%に修正してくれるかもしれませんが、そもそもそんな依頼をする時間がない場合もでてきそうです。
実際に対応するお店側も管理も大変になりそうですね。
管理が煩雑になるため、お店によっては、店内で食べる場合もテイクアウトの場合でも同じ価格設定をするところもあるので、購入する側でもその認識はもっておいたほうがよさそうです。
常識的には、テイクアウトといって店内で食べるようなことはしないと思いますが、もしそういったことをする人が出てきた場合、トラブルが出てくることも予想されます。
-
-
サイトマップ
No posts/terms could be found.
続きを見る
おまけがついたお菓子の場合
おまけのカードがついているプロ野球チップスの場合、ポテトチップスそのものの価格が2/3に満たないため、軽減税率対象外となり消費税は10%になるんですよね。
プロ野球チップスは10%なのに・・・
ポテトチップスは8%のまま
ビックリマンチョコなどは、チョコウエハースの値段が2/3を占めるので、おまけがついていても消費税は8%になるんですよね。
ややこしい・・・・
ビックリマンチョコは8%なのね・・・
みりんについても「本みりん」はお酒扱いなので軽減税率適用外の消費税10%となるのですが、料理としては、同じように使用できる「みりん風調味料」は8%になります。
本みりんは10%になる
みりん風調味料は8%のままでいい
該当する商品は、他にもあると思いますが、こういったものは、一般のスーパーでも似たような商品で消費税が変わったり、同じ飲食店でもお客さんの買い方によって消費税が8%になったり10%になったりと混在します。
もちろん上記以外の想定外のことも出てくる可能性は十分あることなので基本的なことだけは把握しておいたほうがよさそうです。
よく読まれている関連記事
-
-
【増税直前】今、リアルにみんなが買ってるもの、実は買ってはいけないもの
10%の消費税増税までもうすぐです。 なんとなく今回の増税は、5%から8%のときほど、騒がれてない感じがするな‐と思ってたら、どうやら、政府から増税前に市場をあおるようなセール(増税還元セールなど)は ...
続きを見る
-
-
消費税の軽減税率制度に関するお役立ちガイド(導入ガイド、手続き資料のダウンロードなど)
軽減税率制度とは 軽減税率とは、さだめられた品目の課税率を他の品目に比べて低く定めることをいいます。 この軽減税率制度は令和元年10月1日から消費税の軽減税率制度が実施されます。 消費税率を10パーセ ...
続きを見る
-
-
【疑問】結局、どのキャッシュレスサービスを選べばいいの?
キャッシュレスたくさんあるけどどれを持てばいいのかイマイチわからない・・・・ 消費税導入で、キャッシュレスを使うことでポイントによる還元がされます。 徐々にキャッシュレスを利用する方も増えつつあるとは ...
続きを見る